当時はテキストファイルとして公開していましたが、 再公開にあったって HTML に変換しました。(2003-03-29)
---
12/1 (日)
*「名前と人間」岩波新書.固有名詞のお話.語源俗解
*寒い,初雪,ねぼう,筋肉痛.こう寒いと皿も洗えない.
*学校で悩む.数学は苦手だ.
*マルコフ茶筌: 細かいところまで見た場合の解析精度 = 96.9%
普通の茶筌だと 95.6%
区切り間違いしなかった形態素の割合 = 99.2%
---
12/2 (月)
*
---
12/3 (火)
*ジュンク堂: 文庫本を3冊買う.耳栓も買う.
*紅茶の本,孫子・韓非子の本(どちらも文庫)を読む.
韓非子はおもしろいね.漢文でちょっとやったくらいだったし.
---
12/4 (水)
*在宅勤務な一日.一瞬学校に膝掛け毛布を取りに入ったけどね.
*原付の保険の更新.2万円.
*リチャード・ドーキンス「遺伝子の川 (サイエンスマスターズ1)」(再読)
一般読者向けなので「利己的な遺伝子」を読もうと思う人はまずこれから
読んだ方が良いと思う.進化の中間種についての議論も載っているので
気になる人にはお勧め.
サイエンスマスターズシリーズでスティーブン・ピンカーの本も出るらしいのだが
一年経っても現れん.
*RWCコーパスのタグセットを茶筌風に変更する作業を行う.
ガイドラインは一昨日出来てたのでプログラムは楽々.
しかし,コーパスから形態素辞書を作成しようと思ったら,
タグセットのバージョンが異なることが判明.
また今度にしよう.
(よく考えたら,コスト学習のとき同時に辞書を作ればいいのだ.)
*仮名漢字変換の解説文を読んでいると,形態素解析と同じ問題を抱えていることが
分かる.いわゆる単語や用例の競合など.
---
12/5 (木)
*修論方針変更:数式を書く.
---
12/6 (金)
*パラッパラッパー
---
12/7 (土)
*「茶筌」の謎の振るまい.
*数式議論.log とか e とか.
---
12/8 (日)
*ワコー電気へ行く(開店セール)
---
12/9 (月)
*研究会
*数式,数式,条件付き確率.主にデスクワーク.
---
12/10 (火)
*条件付き確率でこんがらがら.主にデスクワーク.
---
12/11 (水)
*条件付き確率,条件付き確率,条件付き確率
---
12/12 (木)
*条件付き確率,納得
---
12/13 (金)
*研究会,研究会,研究会
*忘年会,忘年会,忘年会
---
12/14 (土)
*さんざん悩んだ式を基に,「茶筌」のマルコフ学習をやり直す.
・マルコフ学習後の解析精度
data A 500文 (inside) 98.6%
data B 500文 (outside) 94.6%
・デフォルトのコストでの解析精度
data B 500文 96.0%
あまりにも精度が高かったらやる気なくすところだったが,
このくらいなら挑戦しがいがあるというものだ.
学習プログラムが一時間近くかかったが,アルゴリズムを見直したら
三分で済むようになった.
---
12/15 (日)
*
---
12/16 (月)
*情報検索のお話し.京橋の NEC にて.なかなかためになった.
---
12/17 (火)
*情報検索のお話し ---> 雨が降ったので行かず.
*「茶筌」のマルコフ学習プログラムにバグ発見.再度やり直す.
しかしデータが少ないせいかあまり変わらず.
---
12/18 (水)
*なんかなあ
---
12/19 (木)
*どうかな
---
12/20 (金)
*毎日バグ取りで,なかなか先に進めず.
---
12/21 (土)
*さすがに疲れたので,家でだらだら過ごす.
夜は久しぶりに奈良のお好み焼き屋「かめや」
*ウクレレの練習に励む.練習してどうしようってわけじゃないけど,
ストレス解消にいいかも.
---
12/22 (日)
*果敢にバグに挑む.しかしやっぱりなかなか先に進めず.
やるきなくなっちゃうよ.
*アブ・アイソレーターって役に立つのかな.まだ,腹を押す三角形の機械のほうが
役に立ちそう.
---
12/23 (月)
*長い事かかってバグが見つかったが,研究という観点から見ると何も
進んでいない.世の中こんなもんでしょ.
どんなに登っても次の階にたどり着けないって感じ.
---
12/24 (火)
*クリスマスなので,赤と緑のキムチ鍋.山本氏のゲームを楽しむ.
---
12/25 (水)
*実験がうまくいく.これは嬉しい.修論に向けて希望が見えてきた.
嬉しい気分のまま引き上げる.
*てんいちにいく.ニンニクたっぷり.辛かった.
*夜は読書.
*研究室の方が,寮より工事の騒音がやかましい事が分かった.
ブルドーザーの振動も激しいし,●も●るし(一部伏せ字),
これでは研究室にいる意味がない.しばらくは自宅勤務にしよう.
---
12/26 (木)
*昼過ぎに起きて,布団を干すが,雲って来たのですぐに取り込む.
既に冷たくなっていた.あみどの掃除.あみりゃーと
EVAを最後まで見る.僕はいらない人間なのか?
その後,読書.
*TK氏とNM氏が寮に現れた.
↑こういうことはちゃんと書いとかないと,最後にいつ会ったか忘れてしまう.
---
12/27 (金)
*流しにうず高くつまれている皿を洗う.
下の方でコップ(92年4月にみすどでもらったやつ.想い出の品だったのに)と
マグカップが重みで割れていた.更にもひとつカップを落して割ってしまった.
もう年末だというのにまだ悪い事が起こるのか?
*たくやーんとゲームセンターへ行く.例のゲームをチェック.
せっかくなので古本屋などにもいく.
*田村直美のCDを借りたので,「ゆずれない願い」をマスターすべく練習.
F#mがとっさに弾けない.
それに関連する話だけど,年末年始は「うたのお兄さん」を
目指してウクレレを練習に専念することにした.
論文も読むけどね.
---
12/28 (土)
*研究・実験・プログラミングらしきものを行う.
*ウクレレ練習用のテープを作るべく,たくやーんから大量のCDを借りる.
ダビング三昧.
*今年最後の天一.
*研究室に行って身辺整理.
*実家にノートパソコンを持って帰るにあたって,必要となりそうなデータを
じゃんじゃん取り込む.
それに関連して,linux上で美茶を動かしてみる.怪しい perl の代わりに
jperl を使ったらとりあえず動いた(動かない機能は多々ありそうだが).
■■■ 実家にパソコン持ってて何をするのか? ■■■
・美茶のデモを行い,親に何をやってるのか理解してもらう.
・日記を書く.
・修論を書く.
・コーパスはいじらない.イソターネットで遊んだりしない.メールも書かない.
---
12/29 (日)
*とりあえず,この日までに,ある程度の進展が欲しいところ.(修論の話)
といってたけどまあまあいい感じ.ラッキー.
*実家に帰らせて頂きます.
・・・
*実家に帰る.パソコンを持って来たので日記を続けることにする.
東京行きの新幹線はがらがらだった.みどりの窓口は大混雑だったのに.
新幹線では赤川次郎などを読んで過ごす.アイスクリームを食べ忘れてしまった.
スキーに行っていたはずの妹が足を怪我して,家に居たので,今年は家族そろって
年が越せそうだ.
とんかつ食べて,酒を飲んで,ウクレレ弾いて過ごす.
---
12/30 (月)
*町田へ出る.古本屋に行って新書などをちょっと購入.
そののち東急ハンズへ行き,アルコールランプ(たくやーん所望の品)や
シャープペンシルなどを買う.帰りに海老名に寄って,本を買う.
夜はすきやき.
*たつをのオアシ●格闘記* (256本風)
とある理由で某F社のワープロ,オア●スが実家に存在している.
母に使い方を伝授するために,マスターすることになった.
一時間半ほどいじって,やっと円柱グラフが出せるようになった.
このオ●シスにはペンがついていて画面をそれで
つっつくことによりマウスのように扱える.メニュー選択などに便利.
しかし,なぜか
オンラインヘルプに入ると,キーボード操作しか受け付けない
のである.こんな中途半端なことでよいのであろうか?
また,●アシスでは当前のことなのかも知れないが,
バックスペースキーが無い
ようである.これは非常に悲しいことである.
---
12/31 (火)
*車に乗って年末年始の買いもの手伝い.
*父と散歩.鴨のたくさんいる公園へ行く.
*『続「超」整理法』を読む.
そこで提案されている「数週間見渡せるスケジュール表」は,
昔,思い付いて使ってた方法とほとんど同じだ.
(私は,月別カレンダーを糊で繋げて巻物みたいにしてた)
やはり私は間違っていなかったのだ.
しかし,最近はあまり予定がないので,使っていない……….
---