当時はテキストファイルとして公開していましたが、 再公開にあったって HTML に変換しました。(2003-03-29)
---
11/1(水)
*図とテキスト:Diagrammatic Reasoning を読む。
*JUMAN視覚化:「ダミー揃え」のバグ発見。
形態素詳細情報を変更できるようにした。delete_modeの改良がうまくいかない。
---
11/2(木)
*図とテキスト:Diagrammatic Reasoning を少し読む。
---
11/3(金)
---
11/4(土)
---
11/5(日)
---
11/6(月)
*JUMAN視覚化:delete_mode の改良成功。「ダミー揃え」のバグを取った。
文入力パネルを別ウィンドウに分割できるようにした。
Install Guide を目標にして README を書き直した。
*WWW:ARCC_ML の page.
*自然言語処理入門(HPSG,解析アルゴリズム)
*HPSG:単一化の問題を少し解く。
---
11/7(火)
*JUMAN視覚化:ちょっとしたバグ取り。チュートリアル用サンプル文の内蔵。
*第1回 HPSG Meeting
*HPSG:単一化の問題を少し解く。
---
11/8(水)
*JUMAN視覚化:Tk_JUMAN_OUTのマニュアル作成。
*図とテキスト:Diagrammatic Reasoning を少し読む。
---
11/9(木)
*JUMAN視覚化:Tk_JUMAN_OUTのマニュアル作成。
*図とテキスト:Diagrammatic Reasoning を少し読む。
---
11/10(金)
*JUMAN視覚化:Tk_JUMAN_OUTのマニュアル作成。
*図とテキスト:Diagrammatic Reasoning を少し読む。
---
11/11(土)
*JUMAN視覚化:Tk_JUMAN_OUTのマニュアル作成。バグ取り。
*合同研究会:Tk_JUMAN_OUTのデモ。
---
11/12(日)
*合同研究会
*図とテキスト:Diagrammatic Reasoning を少し読む。
「人目で分かる表現の心理技法」をざっと読む。
---
11/13(月)
*JUMAN視覚化:Tk_JUMAN_OUTのマニュアル作成。バグ取り。
ボックス上に読み情報を表示、メッセージウィンドウ、オプションいろいろ。
*自然言語処理入門(チャート法)
*図とテキスト:いろいろな論文を少しずつ読む。
---
11/14(火)
*JEIDA NLシンポジウム
---
11/15(水)
---
11/16(木)
*WWW:研究室のお茶とコーヒーのページを作成。
*JUMAN視覚化:Tk_JUMAN_OUTのマニュアル作成。部分再解析について考察する。
*離散数学入門(番外編):ブール代数
---
11/17(金)
*JUMAN視覚化:
プログラムの内部変更。形態素情報をリストから配列にした。
情報パネルをスロット形式にした。
*図とテキスト:『THE CELL』 から1図手解析してみた。前途多難である。
---
11/18(土)
*日本語の勉強:『24週日本語文法ツアー』
*JUMAN視覚化:
JUMAN.{grammar,katuyou}から要素リストを取り出すプログラムを作り、
スロットに入力する品詞名等をそのリストから選択できるようにした。
( hinsi_katuyou_toridasi.perl )
*図とテキスト:論文 1.5
---
11/19(日)
*認知科学ハンドブック:『辞書記憶:視覚と言語の接続』
*図とテキスト:論文読み。
*日本語の勉強:『24週日本語文法ツアー』
---
11/20(月)
*自然言語処理入門(LR)
*図書係:図書データベース簡易検索プログラム(book-search,paper-search)に
BIBTeX形式で出力する機能を追加した(Ver.3.0)。
*日本語の勉強:『24週日本語文法ツアー』
---
11/21(火)
*JUMAN視覚化:バグ取り。
*日本語の勉強:『24週日本語文法ツアー』
*Lingua3:編集会議(1)
---
11/22(水)
*JUMAN視覚化:コスト幅の変更を可能にした。Tcl/Tkの復習。
*図とテキスト:『Communicating Through Pictures』×
---
11/23(木)
*Lingua3:研究項目、研究テーマ、オンライン検索など書き加える。
*JUMAN視覚化:品詞・活用分類の選択に制限を加えた。つかれた。
---
11/24(金)
*夜から広島
---
11/25(土)
*広島
*図とテキスト:
『Generating Coherent Presentations Employing Textual and Visual Material』○
『Temporal Codes within a Typology of Cooperation Between Modalities』×
---
11/26(日)
*広島
---
11/27(月)
*朝まで広島
*自然言語処理入門(統計的手法)
*Lingua3:journal,proceedings を取り込む。
*図とテキスト:図の分類(進化論本,コンパイラ本,Lingua)
---
11/28(火)
*図とテキスト:『RST(Rhetorical Structure Theory)の紹介』?
---
11/29(水)
*図とテキスト:『Referring To World Object With Text And Pictures』途中
ゼミナールOHPシートの作成開始.
---
11/30(木)
*Lingua3:編集会議(2)
---