月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 |
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
定 例 研 |
公 開 |
定 例 研 |
停 電 |
定 例 研 |
フ リ マ |
定 例 研 |
奨 学 金 |
モ ノ ポ |
定 例 研 |
椎間板ヘルニアは、後半一時全快したかに見えたが、見せかけだけだった。 でも、まあ比較的順調。ちょっと痛いだけ。 早寝早起きほぼ禁酒で健康な生活を送っております。 しかし、中旬は目が疲れて苦しい状況であったので、 使い捨てタイプの目薬を買ってしのいだ。目を休めることは大切なんだけ どなかなか実行できないんだよね。来年の課題にしよう。 何年かぶりに左手の手首が痛いという問題がまた浮上。 手根管圧迫症候群かな。なるべくキーボードを打つ時間を少なくするように 心掛けねば。
なんとなくラジオのビジネス英語を聞き始める。 寮の部屋は AM が入らなかったんだけど、久しぶりに頑張っていろいろラジオ を動かしたりしたら、とある条件の元では問題なく入るようになっていた。
上旬に何か書く。通らばリーチ。とはいうものの下旬になると D 論も研究もまったくやる気なし。 今後のためを思ってプログラミングに関する文献をいろいろ読む。
先月と比べるとあんまり日記を書かなかった。 12 月もあんまり書かないであろう。 これはいったいどういうことなのか! まあ、別に知りたきゃないだろうが、そのうち明らかにするつもりである。
金曜は kenit-t 氏来校。 久しぶりにマクドへ行く。ニノミヤで念願の PC カードケース(180円)を購入。 定例モノポリーは 7 人ゲーム。久々の大人数ゲーム。3 位でした。
土曜日は部屋の片付け。布団やこたつの位置などを変える [写真]。 やっとこさ、こたつ布団も出す [写真]。 より良い冬が送れそうな気がしてきた。
日曜日。最優先ではない、プログラミング作業に熱中してしまい反省。
去年の 8 月 にちょっと書いたんだけど、 tomoka-m 氏が日記に書いていたのでまた紹介。 スーパーの鮮魚売場でよくかかっている「さかな、さかな、さかな〜♪」とい う歌詞の歌が「おさかな天国」。歌で魚の名前が覚えられるというのが売りらしい。 単純でおバカな歌詞とメロディーで聞くとしばらく頭から離れなくなります。 3 年ほど前に当研究室で大流行り。自然に口ずさんじゃうんだよね。 伝染します。危険、危険。 また、 「パワー、パワー、おさかなパワー♪」という歌詞の歌も流れています。 これは「おさかな天国」のカップリング曲の「おさかなパワー!!」です。 こちらもかなり危険です。
ぶりかえした腰痛ですが、だいぶ良くなりました。回復力がついてきたのかな。 お昼は久しぶりにシャンティにカレーを食べに行きました。 15 時過ぎから MIR 輪講。 夜は会社持ちの英語の通信教育をやったりして過ごす。
ここんとこだいぶ良くなりつつあった椎間板ヘルニアですが、 昨日からまた痛くなりだしちゃった。今日はコルセットを着けて過ごしました。 正座してると自然にくずれてあぐらになってしまい、腰に負担をかけがち。 もっと鍛えなきゃ。 正座を耐えれるようにするにはどう鍛えたらよいのだろう。
経験により、腰痛を理由にごろごろさぼっても痛みはなくならないということが 分かって来たので、プログラミングに集中。
SUFARY をいじる。成果の一つとして、 インデックスに long だけでなく、long long とか short とかも使えるようになった。つまり、最大 18000000000 テラバイトまでのファ イルが検索できるのだ(あくまで理論上。だって、試せないもの)。 ところで、テラの上って何だっけ?
などど言ってたら天の声が...。 ペタ(P)、エクサ(E)、ゼタ(Z)、ヨタ(Y) とのこと。 ということで、最大 18 ゼタバイトのファイルが SUFARY で検索できるぞ。
今さらながら Perl で sendmail を使わずにメールを送る方法を知る。 CLL Sun では、 Net::SMTP は使えるが、Mail::Mailer はなぜか 'strict refs' で引っか かってダメ。まあ、いいや。どっちか使えればいいんだから。 で、携帯電話用天気メールプログラムを改良。 天気情報をネットワークにやさしくない方法で圧縮する (だれでも考えつくような)方法を実装し、ちょっと上機嫌。
先週の水曜日に fatbrain.com で注文した Mastering Algorithms with Perlと Programming Pearls が届いた。 速いね。 20 日には日本に到着してたらしい。 二ヵ月に一回ほど有志でまとめて注文するので、送料はおとくです。 今回は最速便で一冊あたり $7 ほど。
金曜はモノポリー。5 人ゲームを二回行いどちらも 2 位。 なかなか良い感じである。 風邪でいつもの人々が参加できなかったけど、代わりに M 助手が久々に参加 し 1 位を取る。
土曜はココナツカレー。 ココナツミルクの缶詰が何年か前からころがっていたので、 カレーに使う。評判上々。
日曜はごろごろ。本を読んだりテレビを見たり。
先週に引続き今週も近所の「さかな亭」で昼食 [写真]。 ちゃんこ鍋定食 880 円。リーズナぶる感じ。
ちなみに、朝食はリッツにバターやジャムを塗って紅茶と一緒に食べた。 夕食は、プログラミングに熱中して遅めになってしまったので、 冷凍食品のたかなピラフとインスタント JAL スープ。 昼以外は質素なのであった。
satoru-t 氏がこの前のドイツ人の講演を聞きに行って 「読むことは大事だ」と感銘を受けていた。 CODE COMPLETE にもじっくりマニュアルなどを読むことは大切だと書いてある。 さあて、読むか ( こんなものより論文読めよというつっこみは無しね )。
327 個の質疑応答。知らなかったことが多く、非常にためになった。 書籍版 は 460 個で 3600 円。 差分の 170 個の質疑応答は必要不可欠であるとの確信がないので、 今のところ買わない方針。
file:/home/is/tatuo-y/doc/cfaq-1997-09-08.txt
やたらと脚注が多いぞ。こんなことが書いてあった。
ファイルの中に書く順番: 1. include, 2. 解説, 3. typedef と define, 4. global, 5. 関数。 ヘッダファイルはネストすんな。 コメントは grep で分かりやすいスタイルにせよ (下の例を見よ)。 関数の中のコメントはタブれ。 関数宣言はこんな感じ。
/* * コメントの各行は '*' から始まる */ int /* TRUE or FALSE */ skyblue() { extern int hour;
後の人のために extern で明確化。 portability: サイズの問題があるから x &= 017770 はダメ、 x &= ~07 を使え。
file:/home/is/tatuo-y/doc/ihstyle.ps
The Practice of Programming でおなじみの Rob Pike 氏のプログラミングスタイルについてのエッセイ。 全 5 ページで短く、読みやすく、面白いのでおすすめ。 こんなことが書いてあった。
意味のある名前を付けろとかいうけど、 maxval より MaximumValueUnitOverflow が良いなんて思わん。 長い名前は却って何をやっているのかわかり難くなる。 ポインタは評判悪いけど、表現を明確にしてくれる強力な道具だ。 procedure は「何をするか」、 function は「何を返すか」を基準に名前を付けるべきだ。 × if(checksize(x))、 ○ if(validsize(x))。 あんまりコメントを書かない理由: (1) コードが明解で名前も分かりやすかったら不要だから。 (2) コメントはコンパイラでチェックされないので正しさの保証が無い。 (3) コメントはコードを取り散らかす。 理解のために必要なコメントを書くよりも、 理解しやすいようにコードを書き直した方が良い。
file:/home/is/tatuo-y/doc/pikestyle.ps
UNIX USER 10 月号はゲーム特集だったんだけど、 パズルゲーム IGUSTA が画像入りでしっかり載ってた。 他のゲームと比べると見劣りするなあ。
学生課からメールが来た。 日本育英会奨学金返還説明会が 26 日開かれる。 場所はバイオサイエンス研究科棟1階大講義室。 情報 M2 は 13:30 〜 14:30、情報 D3 は 15:00 〜 16:00。
hiroya-y 氏、horosi-g 氏とともに 24 号線の「神座 ( かもくら )」へ行く。 たつをカーでのんびり走って ( 特に登り坂は制限速度の 80% ) 片道 30 分。 スープがおいしいです。あっさりスープ。 メニューに雑炊ってのがあって、このスープを使っているのかどうか気になった。 使っているんだったら今度挑戦してみよっと。 [写真:hiroya-y 氏]、 [写真:horosi-m 氏]、 [写真:ラーメンと水ギョーザ]
最近、情報棟の裏口にこんな紙が貼られている [写真]。
お 願 い 物品搬出入等で扉、上下に ついている「フランス錠」を開 錠した時は、必ず、元に戻して 下さい。 防災センター
フランス錠とは何なのか? 説明文によれば、これ [写真]のことであろう。 しかし、どんなにがんばって辞書を引いてみても「フランス錠」なるものは 見つからないのである。 そこで、生駒市立図書館へ行って、「インテリア学辞典」(彰国社) で調べてみると、 「フランス落し」というものが見つかった。以下、引用。
フランス落し 両開きの扉や窓で、彫込んで取り付ける上げ落し金具。錠を取り付けない側 の建具を固定するために用いる。「彫込猿」「彫込上げ落し金物」「さるり猿」 ともいう。
まさしく、これのことだな。 錠と言うと鍵を使って開閉するものという感じがするけど、 「フランス錠」っていったいどこから出てきた言葉なんだろう。 謎だ。防災やセキュリティの用語か。
こういう種類の止め具を「上げ落し」と言うらしい。 「ちょっとその上げ落しはずしてよ」などと使うのかな。 同じく、インテリア学辞典から引用。
上げ落し金物 窓や引き戸を固定するために上下に取り付ける金物。差込みボルトによる簡 単な機構で、上下に一組ずつ取り付ける。フランス落し、南京落し、上下を連 結して同時に操作できるクレモンボルトなどがある。「フラッシュボルト」 「上げ下ろし金物」「管猿」「丸猿」、単に「上げ落し」ともいう。
南京落しというのは、 「┣」のような形をした鉄の棒を使った止め具。 横に滑べらして開ける扉でよく使われている。 棒の取手を手前に引くとストンと落ちて扉が開かなくなる。 棒の下を紙か何か薄い物で押えながら扉を閉じ、 その後で紙を取り除き ( 棒がストンと落ちる )、 あらかじめ掛けておいた外れやすい糸で棒の取手の角度を操作すれば 密室が完成する。 という単純なトリックを某 2 時間サスペンスドラマでやっていた。
昨日のつづき。 トラブルメールが一階のエレベータのところに印刷してはりだしてあった。 まあ、これなら読めるわな。 トラブルな人々の中に私の名前が無かったので安心してたんだけど、 やっぱり私のホームディレクトリも見れなかった。 まあ、そんなもんだろ。 それにしても、なんで毎回停電のたびに不調になるんだ? 一般ユーザからの信用を著しく落しているけど、こんなことでいいのか? とかなんとか言ってみるが、もう慣れたし、諦めた。
お、やっと見えるようになったぞ。よかったよかった。 喉もと過ぎればなんとやら。もう忘れよう。
停電明けです。 案の定ファイルシステムにトラブルが発生したようです。 「ファイルシステムのトラブルのため以下のユーザはファイルが見れませんよ」 というような内容のメールが来てた。 でも、トラブルの人はそもそもこのメール読めないんじゃないかな。 いろいろ自分で設定してる人は大丈夫だろうけど、 そういう人は小数派だろうし。
金で意志を買うという方法は好きじゃない。
物が必要となる趣味に手を出そうと思っている人には 「まず、安物を買おう」とアドバイスしたい。 「やるんだったら最初から良いものを買おう」 などというもっともらしいアドバイスをよく聞くが、 それはまったく間違っている。 お金が有り余っている人ならともかく、 経済的に生きようと思う人なら間に受けちゃだめだ。
自分が飽きっぽい人間と思うなら、 お金をかけることで続ける意志を保とうとするよりも、 最初はおもちゃのような安物を買ってしばらくいじってみてから 高級な物を買うという段階的な方法が絶対経済的だ。 なんで世の中の人はみんなそうしないのか不思議だ。 最初から高級な物を持っていてもしょうがない。 ハイスペックの最高級PCや、何十万円も楽器が あなたの部屋で埃を被っていやしないだろうか。
飽きることなく趣味が定着した場合でも、 安物は趣味の布教のために便利である。 気前良く誰かにあげてしまっても良い。
最近、研究室では風邪が流行っている。 しかし、私は健康で絶好調 ( 腰以外 ) なので問題ないのだ。
朝 8 時ごろ、焼き立てパンを買い出しに鹿ノ台へ車で行くがパン屋は休みだった。 しょうがないので研究室の冷凍庫にしまっておいた「小龍包」を食べる。 電子レンジから匂が学生室中に充満してしまって申し訳なかった ( なんてことは思っていない )。
お昼は「さかな亭」に食べようと、徒歩で行ってみたが休みだった。 調べてから行くべきだった。ちょっと後悔。
今日は定例研究会。座ってたら腰が痛くなったので、 後ろのベッドで横になってたら、ちょっと眠ってしまった。 しかし、ボスからは死角。
朝と昼の失敗にこりて、夕食は保守的にレトルトカレーで済ましたのであった。
3 月中旬に作った tenki-mail に大幅に手を入れて公開しました。 興味のある方は使ってみてね。 携帯電話への送信を念頭に作成した、天気予報情報を圧縮してメールす るプログラムです。 天気予報情報は Weathernews から取って来ます。 詳しくは マニュアル を御覧あれ。 携帯電話ではこんな感じに見えます。
奈良北
0313-17
曇:曇-雨
6/17 4:4458
土曜日。 業界人の H 瀬氏とレンタルサーバ屋さんの K 端氏が NAIST に来る。 H 瀬氏と satoru-t 氏と近所のてんぷら屋へ行く。やすくておいしい。 日頃会わないタイプの人の話を聞くといろいろプラスになります [写真@ミスド]。
日曜日。 NAIST のオープンキャンパスです。 とりあえず、パンフレットのトホホな表紙を見て下さい [写真]。 「いいんじゃ、ナイスト」って、ねえ…。 みんな言うのを我慢してた禁断の駄洒落をよりのよって表紙にするなんて。 当研究室の紹介文もちょっと謎です [写真]。 うーん、私達は「えこんなこと」をコンピュータに教えてきたのね。 「慧根なこと」かな。 同期の H らの氏も遊びに来る [写真]。 当研究室 D2 の N 口氏 (左) にものすごく久しぶりにあった。 で、みんな (計 11 人) バミル [写真] [写真]。
富士通のまわしものじゃないんだけど、ちょっと感動。 富士通の開発した携帯電話などの少ないキーでの文字入力方式なんだけど、 簡単に言えば単なるローマ字入力方式。 12 個ほどの少ないキーでもローマ字入力方式ならば、 これまでのひらがな入力よりもだんぜん速いよね。 何で今まで世に出回らなかったんだろうと考えると、 やっぱり、<削除>な人たちはローマ字知らないのかもね。 何人か集めて「ちょっと使ってみて」調査をした結果、 現在の面倒なひらがな方式になったのかも。
バイオの新ノートに反射型液晶 って話題も感慨深い。 シャープが反射型液晶を開発したって話題が数年前研究室で上がったのを思い出す。 ノートPCが反射型液晶になるのはいつのことやらとか言ってたのに。 地味な技術だけど嬉しいな。 PCは部屋の電気を明るくして使ってね。
片手で握るだけで携帯電話に急速充電とか 軽く足踏みをするだけで携帯電話に急速充電とか 手回し電力コンピュータとか キー入力でバッテリー充電するキーボードとか、 人力発電系は大好き。 人力発電の話題はつきないよね。 フィットネス発電とか出ないかなって前から思ってるんだけどね。 「ダイエット = 発電」って、地球にも自分にもやさしい発想。 それはそうと、将来は自分で使う電気は自分で作りたいものだ ( 無理 )。
sky.pl series
という perl スクリプトを使って、
自分宛のメールをフィルタリングして携帯電話に送っているんだけど、
先月 28 日の携帯電話メールアドレス変更以降、なぜか送られて来ない。
なんのことはない、設定ファイルで
code>yto@... 宛のメールを
はじいていたのが原因。
From:
が tatuo-y...
のをはじくというのが正解。
やれやれ。
今日こんなメールが来ました。オープンキャンパスの季節です。 ところが、 去年まで上の空き地でやっていた一般向けのお祭りが今年は無いのです。 空き地を貸していた会社が例年は無料で貸してたのに今年は金をとると言い出したから だそうな。 そんなわけで、見学者はあんまり来ないだろうとの憶測が流れております。 それはそれで気楽だよね。
来る、11月7日(日)に高山サイエンスフェスティバルの一環として、 オープンキャンパスが実施されます。 公開時間は10:00-15:00となっております。(公開時間は学内で この時間帯に統一されました。) 皆様の御協力をお願いするとともに、お知り合いの方への御案内をよろしく お願いします。
朝 9 時頃目が覚めるが、またねちゃう。 10 時ごろ起きて学校へ。
さっそくコーヒーを飲もうと思ったのだが、 研究室のコーヒーポットは昨日壊れたらしい。 そこで私のやつを代替品として使おうとしたが茶渋だらけだったので不評。 そこで茶渋を取るため塩素系洗浄剤入りの水につける。 掃除のおばちゃんに「お湯につけたほうがいいよ」と言われたが、既に遅し。
「事務室に書留が届いています」というメールが来てたので、 なんじゃろなと思い取りに行くと新しいクレジットカードだった。 今度は 2004 年まで有効だ。
先週金曜日に発覚したが週末はほっておいた LimaTK のバグ取りを行う。 手こずるかと思ったがデバグ用出力メソッドを使って一瞬で原因究明。 一行直して無事完了。 このバグのおかげで停止していたブースティングの実験を再開。 しかし、精度上がらず。悩む。
様々な理由により satoru-t 氏がおごってくれるというので、11:30 頃昼食に出発。 今日は「きゃべつ亭」。ランチ 1500 円。 サカエで買物 ( バナナ、りんご、米など購入 ) をして、 学校に戻って来たのが 13:30 頃。
「郵便番号検索のページで 一部の地域が検索できない」とのメールが来ていた。 先日、 データを新しいのに更新したときに文字化けしたようだ。 さっそく修正。
15 時から勉強会があるので論文を 30 分ほど読む。 かなりな斜め読み。
14:20 頃、保健管理センターで運動。 緩やかな傾斜を時速 7 km で 15 分歩き、あとはぶらさがったり押し上げたりする。 計 30 分。
15 時ちょい過ぎからブースティング勉強会。 参加者: hirosi-g 氏、 D 山氏。 今日のテーマ論文はささっと終えて、 今取り組んでいるブースティング実験の不調について話を聞いてもらう。 16 時頃終了。
コーヒーのことをすっかり忘れていた。 コーヒーポットはきれいに茶渋が落ちたので、コーヒーをいれて皆で飲む。 ちょっと濃かった。
とある文献を読んでいると、 ブースティング実験の不調の原因とおぼしきことが書かれているので、 その元論文を探す。 しかし、見つからず。 NAIST 図書館資料検索 でも探してみたが、数回検索すると固まった。 いつものことだが、何とかしてほしい。 書誌情報データだけでいいから手元にほしい。
しょうがないので、 SUFARY をいじることにした。 リファレンスを HTML で書き直す。 C ライブラリの仕様がちょっと変わったのだ。 サンプルプログラム書きに凝ってしまった。 しかし、まだ未完成。 とりあえず commit して、 なんとなく研究室の写真[写真] を撮って帰る。
帰ると、20:30 頃であった。 炊飯器で御飯を炊いている間、風呂に入る。 夕食は、レトルトカレー、レンジ蒸しジャガイモ 2 個、ゆでたまご 1 個。 「銀座の超一流ホステス密着取材」みたいな TV 番組を見ながら食す。
食後、一昨日、梅田の「まぐろ亭」からぱくってきたお茶 ( ティーバッグ ) を 飲みつつ、TV や日記書きやネットサーフィンやらでだらだら過ごす。
そして、今に至る。そんな一日であった。